株式会社イソベ建設

栃木県 解体建設業者│一級建築士│住宅解体、ビル解体、内装解体、原状回復 解体・建設のことならイソベ建設

対応地域

小山市を中心に、栃木県・茨城県・群馬県・埼玉県・福島県・東京都の各地域にも施工、建物解体対応しております。

 

HOME»  作業の流れ

作業の流れ

ご依頼から作業完了までの基本的な当社ご依頼の流れです。ご不明がございましたら、どんなことでも遠慮なくお問い合わせください。

 

1.お問い合わせ

お電話、FAX、メールにてご連絡をお待ちしております。
お客様のご用件をお聞かせ下さい。

(代表)0285-41-5757

TEL:0285-45-3993  FAX:0285-45-8084(09時~18時)

TEL:090-6943-2233 お客様担当(08時~20時)

→メールはこちら

その際、必ずお客様のご都合の良い連絡先をお教えください。

2.ご訪問・お打ち合わせ

お問い合わせ内容確認後、お客様へご連絡致します。日程を調節の上、担当者がご訪問にお伺いいたします。
建物の延べ床面積・建物の構造・材質・庭や駐車場などの外構があるかどうか。養生シートの種類・面積・足場の高さなどを調査することにより、適正な費用を算出します。また、お客様のご予算などについて詳しくお聞かせ下さい。

※お見積り無料で承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

 

3.お見積もり提出

お客様のご予算を加味し、お見積もりをご提出させていただきます。
見積内容に同意していただいた上でご契約、契約書の交換を行います。延べ床面積が80平方メートル以上を超える建物はリサイクル法により届出が義務づけられています。必要があれば特定建設作業実施届などの手続きを同時に行います。

 

4.近隣へのご挨拶

実際に解体工事が始まると騒音や振動、チリ・ホコリなど近隣の方々に迷惑がかかってしまいます。トラブルを防止し、円滑に作業を行うことができるようご挨拶とスケジュールの説明などを行い、ご協力していただきます。

 

5.現場施工開始

【1】水道、電気、電話、ガス管を事前に撤去します。
【2】足場養生の組み立て 解体材の飛散防止のため、近隣との境界線付近に足場を架設しシートを張付け防護柵を構築します。
【3】建物の解体
(1)窓ガラス・ドア、屋根瓦など、取り外しが可能なものを撤去し、分別します。
(2)周辺の方々に配慮し、騒音やホコリの飛散を最低限に抑えながら作業をします。また、作業時間を調節したり、水を撒いてホコリを抑えたりします。

 

6.解体で出た廃材の分別・搬出

廃材をトラックに積み込む前に、マニフェストに沿って木材・鉄・コンクリート・プラスチック・ガラスなどこまかく分別してから搬出します。

 

7.解体工事完了・立会い確認

整地をし、解体工事が完了となります。お客様のお立会いのもとで、現地でご納得いただける仕上がりになっているかの最終確認をいたします。

 

8.建物減失登記

登記申請書に建物取り壊し証明書を添付し、建物減失登記を行い、全ての工程が終了します。

 

お問い合わせ